てぃーだブログ › サンガーズ奮闘記 › 日・韓・台 少年野球交流トーナメント

2011年02月11日

日・韓・台 少年野球交流トーナメント

今日から 「日・韓・台 少年野球交流とサンゴを守るエコプロジェクト」という
イベントが開幕しました・・。

このイベントは、沖縄県を野球を通じて観光客誘致や経済活性化に
繋げていこうというものです・・。
第1回目の本年度は、ポニーベースボールリーグと名護市友好都市で
交流試合を行います・・。

ポニーリーグは、内地が札幌と小平の2チーム、韓国が2チーム、台湾が2チーム、
そして沖縄県からは、宜野湾と那覇国際の2チーム、計8チームでのトーナメント戦です。

少年野球は、名護市友好都市の岩手県八幡平市と大阪府枚方市と、
名護チームとして、宇茂佐サンガーズと名座喜少年野球の合同チームの
計3チームの総当たり戦で参戦します・・。


今日夜はホテルタニューで、イベントの開会式。
入場行進からチーム紹介、そして交流会と・・・、
野球は万国共通言語・・。
国や言葉は違えど、手振り素振りで何とかなる・・。

楽しい交流会ができましたね~。


で、早速明日から試合が始まります・・。

「サンゴを守るエコプロジェクト」なんとかみたいなイベントの一環の交流戦ですが、
友好都市と言えども、試合は試合。 真剣勝負で臨んでいきます。

帰りの際に名護の子どもたちを集めてミーティング。。
「明日は勝ちにいくぞ~。 ふざけないで、サインも出すぞ。」
子どもたち、ちょっとだけ真剣顔に・・。

「名護のチームがよ~ば~(弱い)だと思わせるなよ~。」
との言葉に、顔を見合わせる子やうなづく子・・の様々な表情。。

ま、宇茂佐の子どもたちは慣れているでしょうが、
名座喜の子どもたちは、「宇茂佐の監督、どんだけだば~・・。」
って思っているかも・・・。

とにか~く・・!

親善交流戦でも負けはいや! 勝ちを目指していきます~。。



Posted by UMUサン at 23:12│Comments(2)
この記事へのコメント
UMUサンさん おはようございます。

国際的な交流事業ですね~
頑張って 片言のハングル語や台湾語
方言を使って身振り手振り
野球より大変だと思いますが
宇茂佐の監督 凄いと言わせる挨拶お願いします。
Posted by キッズのマッシー!! at 2011年02月12日 09:26
** マッシーさん おばんです。 **

友好都市交流戦は、1勝1敗でした。

2勝できなかったのは残念ですが、
大阪・枚方市も岩手・八幡平市もともに1勝1敗。
交流的にはこの成績で良かったんじゃないかと
思います・・。

この連休、交流戦や春季大会と大変でした・・。

また寒いし~。。ちょっとグロッキー気味ですな・・。
Posted by UMUサン at 2011年02月13日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。