てぃーだブログ › サンガーズ奮闘記 › 「お食事メニュー」的選択・・。

2025年05月13日

「お食事メニュー」的選択・・。


ちょっと少しややこしい話を・・。

我らは日常的にいろんな「選択」をしながら生活しているわけで、
「はた?今日は何を食べようか・・?」など、他愛のない軽めのもんから、
「どこへ進学するか?」 それは今後の自分の将来を左右する重きものまで、
選択肢の数はその都度違うものの、数多くの「右左」を決めている。

しかしその「右左」を選択した結果、自分のみに影響するものもあれば、
他の者まで影響を及ぼすものまで多種多様にわたっているのは周知のとおりで、
時にその「選択・決定」において賛否両論を巻き起こす場合もあるのだ。

そんな影響を及ぼすであろう「選択」を身近な話、野球で例えるとすれば、
先発メンバーの選考や先発投手の起用、作戦の遂行などが挙げられる・・。
ま、選択した結果によってうまくいけば良しだし、悪ければ「?」が浮かぶ。
さらにその「選択」が勝敗に関わったとなれば「?」は更に大きくなる等、
その結果次第では重大な事柄に発展しかねないこともあるのだ。

しかしだ・・。「選択」した結果が「唯一無二の正解」であることは
予測不可能の暗中模索、至難の業であることは間違いない・・。


「選択」するには、まずは自分が納得するってことが必要最小限の条件であり、
なおかつ自分の周囲で関わる人たちを納得させていく努力が必要となる。

導かれる答えはひとつではなく、しかも万人に納得するような「選択」は
そうそうない・・と理解はしているが、それでも「正解」を導かなければならない。
そんな中、導く正解は多くの人が「納得」する(している)ものを求めることが、
現実的な選択手段・方法となっていくのである・・。

「選択」した考え方をできるだけ発信し、いろんな人たちの意見を収集する、
そんな「情報発信と収集」という作業は是非とも必要なものとなるのではないか・・。

まあ~実際、「選択」してみないとそれが正しいかどうか・・なんて分からないし、
例えば間違いならば次から「選択」を変えてみればいいし。それでもダメならば、
また変えてみる。そんな試行錯誤がよりよい方向へと導き出していくのだ。

それが「経験値」であり、自分の中に蓄積されていくはずだ・・。


「お食事メニュー」的選択・・。


選択し求めた結果を「絶対正解」にしなければならない・・となれば、
大きなプレッシャーを感じることになるが、「正解」はいくつもあるのが当然で、
自分自身、あるいは周囲の人たちにも「納得した正解」として選択されれば、
それはそれで少しは気が楽になっていくのはずである・・。

選択結果を気にしない・・と言う訳ではなく、「お昼何にするかな?」的選択で臨み、
ま、その日のお昼の選択が失敗となれば「明日は違う物を選べばいい。」 なんて、
そんな別の「お食事メニュー」を選択できればいいのではないだろうか・・?

ま、言わんとするのは「絶対正解」を求めていくのではなく、「納得正解」や
「修正正解」(こんな言葉があるかどうか?)でもいいのでは・・と思う次第なのだ。

「何言っているのか、ちょっとわかんない???」


あ~そうだよね・・。マジに申し訳ない・・。








Posted by UMUサン at 21:40│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。