てぃーだブログ › サンガーズ奮闘記 › 決して疲れている訳じゃあ・・。

2025年04月29日

決して疲れている訳じゃあ・・。


さて・・。新年度を迎え、心機一転の気持ちで臨んでいるところ。

先だって、「第2回やんばる交流大会」が閉幕したばかり・・。
そしてひと息入れる間もなく、今週土曜日(3日)から開幕する
「第151回沖縄県春季大会」に向けての準備が本格化している。
「この前、交流大会が終わったばかりなのに・・。」 なんて思いつつ、
嬉しい悲鳴であげながら急ピッチで作業を進めているのだ。

まあ~運営側の忙しさはさておき、大会が目白押しするっていうのは、
子供たちはもちろんのこと、父兄もワクワクするのは間違いない。
そんなワクワク感が止まらないのは自分も一緒なのである・・。


しかしだ・・、「ん?」 少し頭を傾げたくなることもしばしば・・。
例えば、先の大会で不本意な成績で終わってもすぐさま次の大会が
待っている。先の大会での反省がある中、十分な検証や修正が
なされないとした場合、そのまま次の大会に臨むことはどうだろう?
なんて思いが湧くのも正直な話・・。

いや、大会の話だけじゃない。週末に行われている練習試合だってそう。
第1試合目の練習試合で不甲斐ない内容であったとしても、
「ま、2試合目もあることだし。」 そんなことになってはいないだろうか?

応援している父兄にしても、先ほどの不甲斐ない内容に怒りの炎を灯すも、
次の試合で勝利すればそんな怒りの炎も鎮火・・。前の悪いところが
何となく薄れ、いつの間にか相殺されてしまっている・・ってことは
経験ないだろうか?気がかりになることしばしばなのである・・

・・もし、そんな傾向が大会本選でも見られるとすれば・・。

悪いところが出現すれば、そこは改善、修正させる取り組みが必要だし、
良いところあれば、さらに伸ばしていけるよう大いに激励の言葉をかける。
つまり、結果のみで「片付ける」ってことのないよう心がける。

そのような良し悪しのけじめは、しかとやらなくちゃと思っているのだ・・。


決して疲れている訳じゃあ・・。

決して疲れている訳じゃあ・・。

決して疲れている訳じゃあ・・。

決して疲れている訳じゃあ・・。


「まだ学童野球だし~。」って思いもするが、野球人生のスタートとなる
この学童期だからこそ、しっかりと身につけなければ・・と思っているのだ。
そこは我々指導者も子供らをサポートする親たちも肝に銘じておきたいこと。

そして我々運営側にもこのことについては一石が投じられていることも確か。
年間通じての数多くの大会が計画される中、いわゆる練習での学びが不十分で、、
とかく大会開催、消化に追われる日々になっている状況が現実とある・・。

そんな現実の中、しっかり子供らを指導する機会が失われてはいないか?

また各チームも押し寄せる幾多の大会を追いかけることが精一杯となり、
各種大会の結果が子供らの成長の証・・と誤認してしまうのではないだろうか。

言わずと知れたことだが、そうではないってことを改めて申し上げたい・・。

誤解のないように申し上げるが・・。大会に参加すること、練習試合をたくさん
経験させることはけっして悪いことじゃない。その時の結果を、そして内容を、
子供たちの取り組みや姿勢について、じっくりと検証する機会も必要ということ。

来たる第151回沖縄県春季大会の準備に大わらわしている中、
ふと手を休めれば、そんな機会が十分持てない現状が脳裏をかすめる。

はた?このままでいいのだろうか・・なんて自分が思っていいのだろうか?


「ふぅ~。なんだかな~。」 けっして疲れている訳ではない。






Posted by UMUサン at 21:40│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。