
2017年10月02日
日常風景にこそ妙・・。
さて、10月に入って・・・。朝夕がめっきり涼しくなりました~♪
陽が落ちると、車に乗って運転席の窓を全開すると、顔にあたる風が気持ちいい。
車内のクーラーの温度なんて気にならなくなっている。
この時期が野球をやるには一番良い季節ですかね~・・。

《・・秋の風景・・・。》
先週末・・。仕事が早く終えたんで、あだね川公園に行ってみた。
まあ~みんな元気に練習をやっていましたね~♪
先だって、第21回山浩JRベースボールトーナメントも無事に終了。
11月初旬に開幕予定の「第137回冬の大会」まで約1ヶ月余りの期間が空くことになる。
まあ~今年2月のシーズンスタートから毎月のように大会に追われていたこともあって、
この時期(10月)は名護ブロックの大会日程はなく、ゆっくりと過ごせることになるのだ・・。
しかし、今シーズンの最後で最大の公式戦へと一歩ずつ近づいている。
・・当然のことながら、シーズンの集大成をどう締めくくるかは常に念頭にあり、
冬の大会に向け、しっかりと締めくくられるよう日頃からの取り組みが重要になるのだ・・。
そうすれば、日々の練習からの充実感や達成感を目指していくことが求められ、
一日一日の過ごし方が本番に向かっての積み重ねとなるのは周知のとおりであり、
子供たちに対してもより意識をさせ、父兄には共に締めくくる大切さを伝えているのだ。
・・かと言って、子供らや父兄に対し、それが返ってプレッシャーになっても困る・・。
最後は素晴らしい集大成を迎えたいのは、何も自分らのチームばかりではない。
すべてのチーム関係者がそんな願いを胸に抱えているのは間違いないのである。
そんな妄想を浮かべつつ、練習に顔を出すとなかなか軽やかではある・・。
ま、細かいところは気にせず、まずは野球を純粋に楽しんでいるってこと感じた。
ベンチに座り、そんな風景に「・・うん。あんまり集大成のことを言うのはよそう。」と。
すると、「監督~、ノックをお願いします・・。」と子供たちが口々に注文してきた。
「よし!では行くか~・・。」子供たちに言われるまでもなく、手袋を右手にはめる。
まずはサードゴロを打って軽快にさばく・・、次はショート、そしてセカンド・・。
平凡なゴロではありますが、ミスなしに処理。送球も万全である。
「お♪ なかなかいいじゃん~♪」って一人うなずきながらバットを振る手に力が入る。
何となく、みんなとても上手である。(ま、そう思えるだけかもしれないが。)
日頃食べ慣れている物を久々に食べると、でーじ美味しい・・みたいな感じか。
また、良く声も出ているし、グラウンドいっぱいに活気が満ちている。
・・ほんと、野球ができる嬉しさというか、そんな感じがにじみ出ているという雰囲気である。
やがて、「こんにちわ~♪」と父兄が一人、二人と顔を出してくる・・。
一緒に子供たちの練習風景を眺めながら、嬉しくも楽しい野球談議。
そんな子供たちや父兄と対峙し、純粋に野球を楽しんでいる自分の姿の改めて気づく。
大会あるない、勝敗・成績に左右されることなく、普段通りに子供たちと野球ができ、
応援している父兄とたわいない雑談のオンパレード・・。
この時期、日差しも優しくなった夕日に照らされながら、吹き抜ける風も心地よい。
こういう日常の練習風景でも魅力があり、楽しさがあり、そして満足感があるのである。
試合や大会じゃ決して見られない子供たちの上達や成長が見られるのだ・・。
そして、大会でのチームの結果や試合での子供たちの活躍、成績だけが
子供たちの成長ぶりを推し量る「ものさし」ではないってことが分かる・・。
我々大人たちの思惑とはかけ離れた純粋な子供たちの姿がそこには存在し、
その頑張りや大きな声が、自分らの大人たちのいろんな意図を打ち消してくれる、
この子らの姿を見て、そんな感じがしてならないのである・・・。
当たり前すぎる日常に、最高のシチュエーションを感じることができた。
ふと・・。これが我々の求めるべき締めくくり方の姿ではないだろうか・・?
・・いつもの日常を感じ過ぎて、帰り間際、隣り合わせた父兄についつい「一杯どう~?」
なんて、思わず口から出るところであった。かあ~、危ない危ない・・。
ま、飲み会じゃありませんが、いつもの素晴らしい日常に乾杯~♪
Posted by UMUサン at 21:45│Comments(0)