てぃーだブログ › サンガーズ奮闘記 › 「信頼」するって言うこと・・。

2017年06月05日

「信頼」するって言うこと・・。


最終回、1点リードは許しているものの、チャンスで1アウト3塁。
3塁ランナーがホームインで同点に追いつく・・。しかし、打者は8番バッター。
さて、攻撃側ベンチの作戦は~?


「信頼」するって言うこと・・。

《・・もうすぐ一年でもっとも熱い季節がやってくる・・。》


どうしても同点にしたい。そう思うのは当然だが、
さあ~て、攻撃チームの選択肢は・・・?
スクイズ? エンドラン? そのまま打たす? まさかのホームスチール?

こんな場合、ランナーの走力や状況判断、打者の技術力だけではなく、
相手投手、守備力の状況・・・さらにはカウント、配球などなど、
いろんなことを「瞬時」に考えて、監督はサインを送る、送らなければならない。
あ、いや、サインを送らないで、打者に望みを託す場合もあるし、
サインを送るのを躊躇し、そのタイミングがずれる場合だってある。

・・・いずれにしても、導き出したい答えは、
最も成功する確率が高いと見込まれるものを選択・・・。それが「判断」である。


しかし・・・、

ふとベンチを見ると、声がかすれるほど応援をし、
チームでは1番「バンドのうまい子」が残っている。
あるいは、バットに当てるのが最も上手な子が控えている。

「この子を起用して失敗するなら、誰がやっても一緒。悔いはない。」
「ここはこの子に賭けてみよう」と8番打者に代打を送る。
結果はともかく・・・。これが「決断」である。

いろんな材料を基に、指導者はこの場面での最良の方法を模索し「判断」するが、
必ずしも「判断」は最終形ではなく、指導者の「責任」で「決断」したものが
この場面での最終形となるのである。

もちろん、そこには子供たちに対する「信頼」が最も大事で、最も必要となる。
そのことは今更言うまでもないことではあるが・・。


過去に幾度となく、苦い経験をしてきた。
時にはチームを勝利へ導くことができなかった場合も多々ある。

その時には、この「判断」が正しかったのか自問自答するのであるが、
本当はそうではない・・。

ほんとに「責任」をもって「決断」したかどうかが重要で、
もしかしたら「決断」したのはいいが、どこかで「信頼」していない気持ちが
あったのではないだろうか・・。


これまでの苦い「判断」の過ちの原因は、
その時の「判断」が正しかったかどうかではなく、
ほんとに「信頼」していたかどうかであったのではないかと・・・。

となると、「信頼」するってことは「判断」の過ちも少なくし、
さもなれば、「決断」の上に「自信」というアイテムが加わるかもしれない。


・・と言うことで、まずは「信頼」する気持ちを強くしなければならないね・・。うん。





Posted by UMUサン at 23:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。