てぃーだブログ › サンガーズ奮闘記 › 「やんばる野球祭り2017」最終日・・。

2017年05月04日

「やんばる野球祭り2017」最終日・・。


さて、本日は「やんばる野球祭り2017」の最終日・・。

初日の昨日と違って素晴らしい天気に恵まれ、絶好の野球日和となりました~♪
各会場では、初日の鬱憤(うっぷん)を晴らすべく大歓声がこだましたことと思います。


それでは、我らサンガーズの練習試合の結果です。

【平成29年5月4日(木)】 「やんばる野球祭り2017」最終日

《あだね川公園野球場》

第1試合 宇茂佐サンガーズ(名護) 1-0 開南(那覇)
第2試合 志真志ドリームス(宜野湾) 9-1 開南(那覇)
第4試合 宇茂佐サンガーズ(名護) 6-2 志真志ドリームス(宜野湾)
 ※ 第3試合目の宇茂佐チビッ子と開南チビッ子のゲームは、宇茂佐Sが勝利したが、
  壮絶な乱打戦(?)であたっため、得点経過は誰も覚えていないとのことでした(笑)。


この日の連取試合は、2試合ともピッチャーが良い内容であった。
開南戦、志真志戦とも左のエース胡珀(6年)が先発し、トータル7イング無失点と好調。
2番手の智大(6年)もトータル2失点と胡珀に負けじと素晴らしいピッチングを見せた。
しかも、開南戦はノーヒットリレーと開南打線をまったく寄せ付けない・・。
志真志戦では、終盤にエラーで2失点を許すも、危なげない内容に目を細める。

しかし、打線では明暗がくっきり・・。
開南戦の緩急と抜群のコントロールのピッチャーに翻弄され、得点は1得点のみ。
初回に、1番智大と2番元(6年)のタイムリーヒットの2人で幸先良く先制したものの、
その後の攻撃はさっぱり・・。序盤に1死満塁などの得点機に主軸から快音は聞こえない。
後半になるとランナーすら出塁できないという軟投派ピッチャーの手こずった・・。

2試合目の志真志戦ではその逆・・。速球派のピッチャーに初回から一気に攻め込む。
先頭の智大が四球で出塁すると、2番元とのランエンドヒットが成功し、無死1、2塁。
3番胡珀が歩いて無死満塁となり、4番皓太朗(6年)のピッチャー強襲ヒットで2点を先制。
さらにランナーをおいて5番湧斗(5年)、6番煌典(5年)、7番章平(6年)の連打で3点・・。
初回に5本のヒットで5点をあげるなど、効率の良い攻撃で主導権を握る・・。
その後も攻め立て、5回裏には9番楓太(6年)のライト線2塁打で1点を加点する。
また、得点にこそ結びつかなかったが、開南戦では沈黙の打線が爆発したのである。


この日は比較的バットがしっかりと振れていたが、緩急をつけられるとタイミングをずらされる。
相手投手の注文通りの内野ゴロを量産し、術中にはまってしまい、抜け出せない・・。
逆に、速球ピッチャーにはタイミング良くバットを振り抜き、痛烈な打球を放つなど、
苦手なタイプのピッチャーと得意なタイプのピッチャーとの境界が明確に現れたのである。

しかし、苦手を苦手として顔をしかめるのではなく、これら苦手を克服するためには、
個々の子供たちのレベルアップはもちろんのこと、我らの戦略も検討するきっかけとし、
対策を講じていかなければならないと肝に銘じる次第・・。良い勉強をさせてもらいました。


「やんばる野球祭り2017」最終日・・。


・・ということで、今年の「やんばる野球祭り2017」も無事に終了・・。
初日は天候に悩まされたが、参加された各チームは十分に満足されたものと思っている。
受け入れから運営まで奔走しました事務局の皆さん、本当にお疲れさまでした・・。

「来年も是非参加したい~♪」 「来年こそは自分らも参加を・・。」との
多くの声が寄せられる中、すでに来年度の開催に向けての期待が高まる・・。
毎年参加している自分らもそのように願っている一人なのである。

参加されました各チームの皆さん、十分に楽しみ、満足されましたでしょうか?
このイベントが今年のGWの素晴らしい思い出の一つとなってくれれば幸いです。

・・ま、事務局ではありませんが、まずは一言・・。


「さあ~来年もまた、この自然豊かなやんばるの地でお会いしましょう~♪」





Posted by UMUサン at 22:50│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。