てぃーだブログ › サンガーズ奮闘記 › 受け継がれる意思・・。

2015年09月24日

受け継がれる意思・・。


さて昨日、今年150年の節目を迎えた「屋部の八月踊り」の別れ(最終日)を迎えた。
今年も大盛況のうちに終了することができました・・。


受け継がれる意思・・。

受け継がれる意思・・。

受け継がれる意思・・。

受け継がれる意思・・。

受け継がれる意思・・。


初日は、勇壮果敢な旗頭を先頭に、屋部区の踊り団や保育園の子供たちを従え、
村内を1時間ほどかけて練り歩く・・。沿道にはたくさんの観客が歓声をあげる。

特に道ズネーの旗頭は、持ち手から持ち手へと「旗」を受け継いでいく中、
決して倒してはならず、そんな緊迫した状況は、旗の重さ以上に責任が重くのしかかる・・。
当然、道ズネー終了後は、腕がパンパンで精根尽きる・・となるのである。

また村内の4箇所の拝所(?)では、旗頭を降ろし、稲摺り節(いにすりぶし) が披露される。
「 さーいねすりすりよあわゆりゆりよ ことしゆやかわていねやあわのできぃてぃ 」
( 今年はいい年になって稲や粟も良く出来ました。)・・ってな意味らしい。


まあ~、このように各地で行われている伝統芸能・豊年踊りは、
五穀豊穣や豊年満作、そして1年の人々の健康と安全を願っているものがほとんどであり、
俗に「豊年祭」という名称になっているのは、その由来からくるものであろう。


ひとまず、今年の「屋部の八月踊り」も無事に終えることができた・・。
150年という長い歴史の中で培われた伝統を大事にし、
また先人たちの偉業を讃えつつ、これから新たな歴史への一歩を踏み出すのだ。

それは伝統芸能だけじゃなく、それを大切に守ってきた人たちの意思の伝播なのだ。

どんなに時代が移ろうとも守るべきもの、受け継ぐべきその意思は
しっかり後世へと伝えていかなければならないと切に思うのである・・。


受け継がれる意思・・。

《・・屋部区旗頭の精鋭たちと、次世代を担う子供たち・・。》


屋部の八月踊りに関わった多くの関係者の皆さん、本当にお疲れさまでした~♪




Posted by UMUサン at 21:25│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。