てぃーだブログ › サンガーズ奮闘記 › 「不撓不屈」を再び・・。

2017年11月25日

「不撓不屈」を再び・・。


さて、本日より「第44回国頭地区中学校新人野球大会」が開幕・・。
我ら屋部中学校は、金武中学校グラウンドの第2試合目に登場。
初戦、国頭中学校との対戦でしたが、残念ながら3対0で敗戦。

悔しい一回戦敗退となってしまいました・・。


「不撓不屈」を再び・・。


自分は仕事があって、応援に行くことはできませんでしたが、
応援に行っている父兄からLINEで逐一報告を受ける。

2回裏に相手打線にタイムリースルーベースヒットで1点先制されると、
5回裏にもタイムリーヒットとピッチャーボークでさらに2点を追加され3対0となる。
打線は相手投手を打ち崩すことができず、最終回にスリーベースヒットが出たが、
後続が続かず無得点・・。ヒット1本のシャットアウトに抑え込まれた・・。

去った8月に行われた「第37回北部地区中学校新人野球大会」で準優勝。
昨年度、公式戦勝利なしのうっ憤を晴らすかのようなスタートダッシュに、
父兄や応援団は大いに沸き、今シーズンの活躍に期待を寄せていたが、
その期待も一瞬にして粉砕されたという今日の結果に、言葉を失ってしまった。

・・まあ~第37回北部地区新人大会以降、調子は上がらず、練習試合でも勝てず、
なかなか結果が見えないことに懸念が生じていたが、そのことが現実となってしまった。

打線はまったく機能せず、あの第37回北部地区新人大会で見せた勢いが嘘のよう・・。
また、昨年度より向上した投手陣もピリッとせず、僅差をしのぐことができない。
そんな投手陣の不調がチーム全体に影響を及ぼすのか、勝利の道は遥か遠くにあるのだ。

「う~ん・・。なかなかうまくいかないね~。」 なんて中学校の父兄が嘆くのも当然。
先の大会の準優勝という結果が油断と慢心を招いた・・とは思いたくないが、
ここ最近の屋部中の動向は、そう思わざるを得ないことが見え隠れしているようだ。

来春、学童野球を引退した6年生が夢と希望をもって中学野球に飛び込む・・。
強く憧れる先輩たちを追いかけて、自分らもそうなりたいと目標に掲げていくだろう。
勝敗を問うことだけに重きは置かないが、その野球に打ち込む姿勢は見習うはずだ。

是非とも一念発起、今回の敗戦を機に立て直しを願うほかないのだ。


「今日、これから反省会がありますよ~♪」 応援団の父兄から一報が入るも、
「ごめん~。仕事があって無理そう・・。」 やむなく返事を送信・・。
こんな時こそ、子供たちを支える父兄やスタッフが一堂に会して、まずは自ら奮起。

仕事中・・、どんな反省会となっているか気になって仕方がなかったってのも事実。
今日の振り返り、検証していくことも大事だが、今後の方向性を見据えることも大切。

悔しい一日となり、へこむ気持ちを振り切ることがまずもってやるべきことなのだ・・。


さあ~「不撓不屈」を再び・・。これからの頑張りを大いに期待したい~。





Posted by UMUサン at 22:50│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。