一人一役・・。

UMUサン

2017年01月24日 22:20

さて、先週土曜日(22日)、沖縄市へ練習試合の遠征に行ってきました~。

宜野湾ベースボールキッズさん、与儀ファイターズさん、そして美東ドラゴンズの皆さん、
ありがとうございました・・。







それでは練習試合の経過と考察です・・。


第1試合 宇茂佐サンガーズ 1-2 宜野湾ベースボールキッズ

【試合経過】
宜野湾ブロックにおいて、絶対王者を誇る県内屈指の教護チームとの対戦・・。
先発は左のペース、胡珀(5年)・・。ここ最近、初回の立ち上がりに先制を許している。
この試合も例外ではない・・。先頭打者をセンター前ヒットで出塁させると2盗・・。
その後は、タイムリーヒットとスクイズで2点を献上。やはり先制を許してしまう。

その後は胡珀も立ち直り、無得点を続ける・・。2番手の智大(5年)も好投で無得点。
我らの得点は、5回表・・。2死後、2塁にランナーをおいて湧斗(4年)がライト前へ放つ。
ライトが後逸する間に2塁ランナーがホームへ突入し、1点を返す・・。
6回表には3番手の蒼太(4年)がマウンドへ・・。1点を返したあとの大事な局面で蒼太は、
持ち味の緩急をつけた投球を発揮し、相手打線を翻弄・・。きっちりと3者凡退に抑える。

迎えた最終回・・。2死から8番竜(4年)、9番斗夢(4年)が粘り、連続四球で出塁すると、
1番の元(5年)に打順が回る・・。しかし、この日の元は少し精彩を欠いていた。
この打席合わせて、再三の得点機の場面で凡打に沈む・・最後の打席も内野フライで、
得点機を活かせず、ゲームセット・・。追い上げ惜しくも2対1で敗戦を喫した・・。


第2試合 与儀ファイターズ 2対2 宇茂佐サンガーズ

【試合経過】
この試合の先発は蒼太(4年)。1試合目の好投を受け、先発マウンドを指名すると、
6回を投げ、相手打線を2失点と抑え、素晴らしいピッチングを披露して見せた。
しかも2失点ともライトのエラーによるものであり、実質は打ち取っているあたりなのだ。
それを考慮すると、蒼太のピッチングは目の見張るものを感じ、成長が伺える。
A代表チームの投手陣の中にあっても貴重な存在として十分に力を発揮できるのだ。

打線は、最終回となった最後の攻撃に奮起をみせる・・。
得点機に青空(5年)のタイムリーヒットなども飛び出て、同点へ追いつく。
なおもチャンスが続くも代打の皓太朗(5年)が内野ゴロに倒れ、ゲームセット。
4年生を中心としたメンバーながら十分に戦える戦力を実証した試合となった。


第3試合 宇茂佐サンガーズ 6-2 美東ドラゴンズ

【試合経過】
この試合の先発は胡珀(5年)・・。この試合も先制を許す展開となる・・。
しかし、打線はこの日一番の好調さを見せ、走塁も積極的で攻撃力が重層を増す。
得点機に3安打3打点をたたき出した4番湧斗(4年)を始め、2番智大(5年)など、
チャンスにここ一本のタイムリーヒットが出るなど、練習の成果が随所に現れた。

不安定な胡珀を引き継ぎ、2番手として上がった智大もまずまずのピッチングで
相手打線を無得点に抑える・・。しかし再び抑えを任せた胡珀がピリッとしない。
四球でランナーを出塁させるなど、制球難が露呈する・・。
ラッキーなダブルプレーで2死までこぎつけるが、それでも四球を出すという内容。
しかも、ピンチにおいてここ一番の気迫が見られないボールを弾き返され、
最後に1点を許すなど、不安と課題を感じさせるピッチングであったのは否めない。


総評して・・、やはり上位チームとの対戦では、1つ1つの凡ミスが失点へとつながり、
少ない得点好機にチャンスをものにしないと得点できない・・という厳しい内容となってくる。
特に、宜野湾ベースボールキッズ戦では後半に再三得点機のチャンスの場面をつくり、
追い上げをみせるも、ここ一本の有効打が出なかったのが、最後まで響いたのだ・・。

しかし、成果も十分にあった・・。蒼太(4年)の見事な投球内容である。
スピードはないものの、緩急をつけたボールを低めに集め、相手打線のタイミングをずらす。
強力な打線を誇る打撃のチームには、速球派の胡珀、智大、湧斗の存在のなかにあって、
彼のピッチング同様、「緩急をつかった」投手布陣の一員として期待するのである。

また、特に4年生の内容が良かったことも評価できる・・。
堅実なプレーと攻撃をつなぐ送りバントをしっかりと決めたセカンド竜(4年)、
相手攻撃を寸断する盗塁を阻止するなど守りの要を果たしたキャッチャーの斗夢(4年)、
そして、打線の中心でタイムリーヒットを連発し、全得点に絡む活躍の主砲、湧斗(4年)らの、
4年生の活躍が目覚ましく、先輩となる5年生も安泰とならない状況をつくり出すなど、
チーム内でのレギュラー争いに緊張感をもたせる大きな原動力となったのは言うまでもない。


新チームが始動して2ヶ月余り・・。
練習や試合を通じて、いろんなパターンを試行錯誤していく途中である。

・・ただ言えることは、頑なにメンバーを固執することなく、
その日その日、その場面場面で戦力として活用していくことも重要ではないか。
そのためには誰一人、油断することなく邁進していくことが求められる。


一人一役・・。それぞれの小さな役割が大きな力となっていくのだ・・。