いつもの調子で・・。

UMUサン

2017年11月08日 22:55


方々で、「最近、野球の調子どんな~?」なんて聞かれる・・。

先だって、那覇で仕事があって、そんな中での話。
ま、自分が野球に陶酔しているのは、那覇でも周知のとおりで、
「調子どう~?」ってのは、挨拶がわりとなっている・・。

「・・う~ん。ぼちぼちですかな・・。」ってな具合で答えてはいますが、
ほんと、調子はどんなだろうな~と考える。

大会ごとで結果をみせることが調子がいいのか、
無事に子供たちを成長させていくことなのか・・。
おおよそ、チームの成績のことを聞いているんだな~っては想定していますが・・。


先週の日曜日、いつものように練習試合をやって、この2、3日・・。
大会中で、大事な試合前だというのにあまり喜べないチーム状態ではあるが、
子供たちの様子は、いたって「いつもの調子」なのである・・。
元気がないって言う訳でもなく、決戦に向けて気負っている風でもなく、
・・ほんと、「いつもの調子」・・。

最後の大会中なのに、調子も良くなく落ち込んでいるかも・・なんて考えていたんで、
どう元気づけていこうかと思っていましたが、いつもの調子の子供たちに拍子抜け。
まあ~、子供たち内心は緊張していて、また気負っているかも分かりませんが、
雰囲気的には微塵も感じない・・。

だから、「いつもの調子」なんですよ~・・。

「今週日曜日の2回戦は大事な試合。さあ~頑張って行くぞ~。」って
そんなハッパをかけていること自体、自分が気負っているな~って感じなのか。
・・そんな自分を子供たちは冷静に見つめているかもしれませんね~。

「監督~、そんなに気負うなよな~・。」なんて・・。


もし・・。子供たちがそんなことを考えているのであれば、
「調子はどう~?」の問いに、「ぼちぼち・・。」 じゃなく 「絶好調です~。」って
声を大にして言わなければならない・・。

「調子はどう~?」って言葉は、勝利や大会での成績だけじゃなく、
自分に対して心遣いができるようになった子供たちの立派な成長としたいね。





「監督~、『いつもの調子』で行こうよ~♪」と言っているような・・。


・・うん。そうだな・・。